ブログ|大門・芝公園・浜松町駅で歯科・歯医者をお探しの方は、ヴィオラデンタルクリニックまで

診療時間
10:00~20:00

:10:00~20:00
:10:00~18:00
:10:00~14:00 (予約制)
休診日:火曜・祝日

tel.03-3455-6435

〒105-0014
東京都港区芝2丁目2-15
芝ヒロセビル3F

  • 予約制
  • 各種保険取扱
  • メニュー

あなたの知覚過敏の原因は”TCH”かもしれません。

2025年6月2日(月)

冷たいもので歯がしみる辛い知覚過敏の原因は、長時間スマホやPC操作をすることにも大きく関係します。

前屈みの姿勢を続けると上下の歯が接触してる状態、TCH(歯列接触癖)になりやすいのです。

安静時、食事や会話をしていないリラックス状態では唇は閉じていても上下の歯の間に2~3ミリのすき間があるのが理想的です。

なぜなら顎は顎関節にぶら下がっているだけなので筋肉に力が入ってなければ、上下の歯がかみ合っていないのが自然な状態だからです。

食事や会話で必要な時だけ上下の歯が接触する時間は、一日トータルで10~12分程度と言われています。

不必要に上下の歯が接触し続けると、歯を支える歯根膜(歯と、歯の周囲の骨の間にある繊細な繊維状の膜)が押され続けることで貧血状態になってしまうので、嚙み合わせの違和感や知覚過敏などの感覚異常を引き起こすと考えられます。

結果、虫歯ではないのに固いものを噛むと痛かったり冷たい飲み物でキーン!となったりしてしまうわけです。

困ったことにTCH は痛みを伴わないため気付きにくいということもありますが、ご自身でチェックしてみる方法もあります。

10分おきにタイマーをセットして、タイマーが鳴った時に自分の歯が接触してるか離れているかをチェック、

これを10回くらい行い、10 回近く接触していたらTCHの可能性は高いということになります。

ご自身の状態を把握できたら、改善策に取り組みましょう。

🤩 歯が接触してるしてるか確認することを意識して、仕事や家事の合間など歯の接触に気付いたら深呼吸をする

これを習慣化するために繰り返すことで、理想の状態を身体が記憶することがねらいです。

🤩 「歯を離す」、「リラックス」などと書いたメモや付箋を目につく場所にたくさん貼って、見るたびに確認する

ように促す。

などの方法が一般的なようですが、

私のおススメは「笑顔」、スマイル=(^o^)です!

笑顔を作ってみてください。

上下の歯は離れていますよね。

逆に怒った顔の絵文字はほとんど口はへの字になっています。(食いしばってる~)

歯を食いしばって頑張る、のはむしろ逆効果でスポーツの世界でも嚙みしめない方がパフォーマンスが上がる場合

が多いようです。

たとえ作り笑顔でも、インドの笑いヨガのように実際に声を出して笑わなくても、

笑顔には身体にも心にも良い影響がたくさんあります。

ストレスの軽減、免疫力アップ、脳の活性化、その上人間関係の改善にも繋がります。

良いことずくめです。

というわけで、食いしばるのはやめてにこやかに、方の力を抜いて深い呼吸を心掛けて

ストレスフルな日常をちょっとハッピーに過ごせたらいいなあと思っています。